『あせも』と読みます。
大きくなった息子はいろんなところに脂肪の輪っかが出来てきました。
この季節とにかく首の間に汗が溜まってるのか、赤い湿疹が出来ています。
乾燥させるべきか、ローションをつけるべきか、なかなか治らない汗疹に苦しんでおります。
『あせも』と読みます。
大きくなった息子はいろんなところに脂肪の輪っかが出来てきました。
この季節とにかく首の間に汗が溜まってるのか、赤い湿疹が出来ています。
乾燥させるべきか、ローションをつけるべきか、なかなか治らない汗疹に苦しんでおります。
暑くなってきたし、抱くのは重いしで、ベビーカーを購入しようと考えるとき、 コスパを考えると、レンタルにしようかと悩むところ。 赤ちゃん本舗に行くと、アップリカやコンビの5万近くするベビーカーを薦められるのに対し、 レンタルやと3ヶ月で1万3500円、半年で2万5000円ぐらいで借りれる。 うーん。5万は高いけど、果たして半年でベビーカーを卒業するのだろうか? 否。1,2歳まで乗り続けるだろう。 どうしっよかなぁ〜 そんな時、嫁が 「西松屋で2万で売ってるで」 ...
まだ視力が発達していないので、目を開けるものの全く焦点があっていない。 大体6ヶ月でぼんやりと。1年で大人並みに見えるらしい。 黒いものには少し反応するらしく、ぼんやりと見えるか見えない乳首を探してるのか探せないのか。 そんな焦点のあわない目をじっと見つめる。黒目の回りが少し青い。そして少し茶色い。 寝て起きて泣いて飲んでを繰り返す無表情の赤ちゃんは可愛さ反面、少し恐ろしささえ感じる。 壊れそうなまでに小さい身体を丁寧に慎重に扱う。思い通りにいかないのは当たり前。 赤ちゃ...
4ヶ月検診に行ってきた。 身長体重を計り、検診をし、絵本を貰った。 同い年の子ども達を見ながら、あの子は頭が大きいだとか、身体が大きいだとか。 目が大きいだとか、可愛いだとか、横目で見ながら。 息子も親もきょろきょろ。 色が白いので貧血ではないか?と診断された。 でも全く気にしなくて良いみたいだ。 最後保育相談の時間があったが、僕は特に気になるところはなかった。 元気に笑っているだけで安心だ。 今は母乳の免疫がなくなったころの風邪が一番の心配だ。大体7ヶ月頃...
生後5日目。 ゲップ体操にもおっぱいの上げ方にも沐浴の仕方にも教える助産師さんによってそれぞれで違うようだ。 ゲップ体操は膝の上に載せて身体を起こし、胸を少し抑えながら「ゲップ体操〜」と唄いながら揺れる。 そしたら始めてすぐにゲップをしてくれた。上手く出来たので少し嬉しかった。 沐浴は毎日決まった時間にやると良いらしく、赤ちゃんは汗もかくし、フケも出るから毎日しなければいけないみたいだ。 裸は嫌がるから、タオルをかけてあげる。 沐浴はお腹がいっぱいになって、満足してあげてからやると、泣か...
『散髪』 髪が伸びてきたので、初めて散髪したんですが、難しかったです。 自分の髪ですら切らないのに、寝ている隙に息子の髪の毛を切る。なかなか至難の業でした。 始め前髪が右へ流れやすいように切り始めたんですが、変なブロックがついただけだったし、 嫁さんから不評だったため、翌日一番短いところに合わせて前髪をそろえました。 小さい子は前髪がそろってる方が可愛いですね。 仰向けだったため、後ろ髪は切れませんでしたが、大分伸びてきたのでそろそろ切らないといけません。 突然に首...
0 嫁さんと赤ちゃん本舗に内祝いを買いに行ったときの話。 内祝いとしてジュースの詰め合わせを友達計3人の自宅に郵送してもらおうとした。 すると、 「このタブレットで申し込んでください。」と店員に促される。 タブレットに赤ちゃん本舗のログインナンバーを入れなければならない。 カードを忘れてしまったので、調べてもらった。 店員が持ってきたナンバーを入れるとログインできない。 「おかしいですねー」と待たされ5分程。店長と思しき人と相談している。 結...
結婚してからはやいもんで2年が経ち、3年目に突入しました。 今年は可愛い息子にも恵まれ、家族3人で日々を乗り切っていく次第です。 息子は姉に預け、久しぶりに2人でデートしたのですが、 結局買い物に行っても、雑談をしても、出てくるのは息子のことで、自分のことは後回し。 どう生活してくか、何が必要で何が不要か。 それほどに生活が忙しくなってきたということです。 エレカシの「生活」というアルバムが心にしみる歳です。 コナンの新作映画を観たのですが、 今回はなんでもありで...
『梅田への遠出』 初めて息子を連れ、親子3人で梅田へ向かう。 駅ではエレベーターを使い、電車ではベビーカーが置けるスペースへ向かう。 子どもが居ないときに気付かなかった世間の有難味を痛感する。 息子は堂々としたもんで、電車でも梅田でも泣きもうじうじもせず、 100均で買った蛇のオモチャを振り回して遊んでいた。 大丸梅田で感じたこと↓ 放送では「ベビーカーはエレベーターでご移動ください」としつこく流れているのに、 エレベーターを待ち、いざ開くと老若男女の人がぎっしり...
『いないいないばぁ』は顔を隠してるときに喜ぶ。 指の隙間から息子がにやにやしてるのが見える。 顔をあけると澄ました顔をしている。大物だ。 なんかの本に『いないいないばぁ』はするたびに頭が良くなると書いてあった。 我慢と緩和が出来るからだという。 しかし息子の場合、我慢してる時が緩和になっているようで意味が有るのか無いのか汗 『たかいたかい』は滅茶苦茶に喜ぶ。 もっともっとと言わんばかりにゲラゲラわらう。 成長曲線のマックスを行く息子への『たかいたかい』は連続3...
最近のコメント