声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2015/11/10 2015/11/11 日常あれこれ
銀座の屋上で育てたミツバチが、色んな花から蜜を採取した、オシャレで高級感のある蜂蜜。
銀座ミツバチプロジェクト
濃厚な味わいなんですが、そのままスプーンでいけるくらい、後味がさっぱりしていて、とても美味でした。
都会だから育てないでなく、都会だから育てるという、チャレンジの姿勢が良いですね。
リスクを背負った分、ロマンがあるというか、プロジェクトの裏面にある熱い気持ちが伝わってきます。
〇〇だからやる。でなく、〇〇なのにやる。
親父
東海岸でビジネスを成功させたエジソン。 と同時期に、ヨーロッパで迫害を受けていたユダヤ人が迫害を受けて、東海岸にやってきた。 職もなく困っているユダヤ人は、隙間産業として、映画事業という新たなエンターテイメントを始める。 ところがエジソンは自社で作った映写機への特許料をとる。 そこでユダヤ人は西海岸へエジソンから逃げるようにハリウッドへ。 ハリウッドが演劇、映画の聖地への道を辿る こうなったから、こうなる。
記事を読む
囲碁の世界王者イ・セドルさんが人工知能に惨敗した記事を読んで、東野圭吾のプラチナデータを思い出した人も多いと思う。 うる覚えだが、 プラチナデータの話は、主人公の親父さんが有名な陶器職人で、何百万もする陶器を作る人だった。その親父さんがテレビの企画やらで陶器作製ロボットと対決し、惨敗し、自分の人生に意味を無くし自殺するという話。 だったと思う。 何十年も生涯かけて土に触れ続けた人が、ロボットに負けて自殺するというのは、とてもリアルな設定だった。自分ならどーするか考えても、そーするかもし...
ゲームカードジョイコHDの優待が届きました。 野菜ジュースとミックスジュースの詰め合わせ。こうゆう自分らでは絶対買わへんけど、タダで貰ったら嬉しいですね。
英語の勉強の為にもこれからタイトルを英語にしていこうかな。 天津の爆発の写真を観ると、とても近いところで戦争が起きたんじゃないかと勘違いします。朝鮮戦争も怖いです。血が流れたら面白くないです。一番面白くないことなんです。 最近中国人とのやり取りが多いですが、計画性が全く無いです。共産主義で育った彼らはトップダウンで動く。縦割りのトップダウン社会の経済が機能するわけがなく、ほんまに適当な仕事をします。ただ絶対的な経営者がトップにたつと爆発的に伸びるのは肌で感じました。 爆発があった天津は世...
上からの景色は下からは見えない。 上に立つ人にしか見えない世界がある。 ただ、下にしか見えないキラキラした世界もある。
一体どれだけ本を買えばamazonプレミアムの元を取れるのだろう。 うまいことできていて、プレミアム会員だからこそ、買わなきゃ損だという意識が生まれる。 面白い人が勧める本は買わずにいられない。中国出張のときに役立つことだろう。
前のバラマキとは違い、この商品券の企画はとても良いですね。 僕の街の商店街もかなり盛り上がっていました! 一万で12,000円の地元で使える商品券を貰える。年末までに購入した24,000円使い切ろうと思います。 何よりも自分の街にはこーゆう店があるんだと興味を抱くきっかけになることが、とても良い点だと思います。 興味から購入へ。知ろうとしない人に知るきっかけを作る。 こうゆう人と物が動く政策をどんどんと政府は打ち出して欲しいです。
余ったバナナと、氷と、ヨーグルトと、はちみつと、牛乳を 適当に入れてミキサーする。 簡単なのに一番美味しく作れました^ ^
腰が痛い。座った状態で左右に曲がらん。 体幹トレーニングが必要だ。健康に気をつかう歳になった。
昨日テレビでAKBの高橋という人が言ってました。 アホです。
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント