声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2014/12/29 ブックカフェ開業のために
2015年が始まろうしております。
この時期は来年の目標を決めなければいけません。
2015の目標
①子どもを作る! ②毎月一回嫁さんとブックカフェに行き、ノートにまとめる ③貯金プラス100万円 ④毎週一回コーヒーをいれる ⑤毎日夢ブログを更新する
毎日 毎週 毎月
を作って負担が一気にかからない目標にしました。
なんとか、達成したいと思っております!
転職も考えなあかんのかなぁ〜汗
目標、2015、夢 親父
2016目標の記事 去年のブログの記事を読み返すと、あぁこんなこと言ってたんやなぁと他人事のよう。 果たして7つの目標は達成できたのか。 まず、1と2は達成した。1はきっと息子が無事生まれることだったんだろう。良かった。可愛く丈夫に育っている。2016年そーゆう意味で非常に記念すべき一年であった。 新しい生命を育てるということは中中大変だけど、凄く生活に彩りが出て幸せだ。 2はトランプさんのおかげだ。 34567は基本未達成でダメダメでした汗 201...
記事を読む
買いました。 道具から入る方の僕は初めてのコーヒーセットを揃えました。 ハリオというメーカーで揃えてみました。アマゾンのレビューを見まくって購入したので問題ないはずです。 一週間に一回はコーヒーを入れる。感想を書く。これが目標>
今日は電車の窓があいていた。 なんとも気持ちの良い天気だ。 クーラーも暖房もかけず、ただただ車窓が流れ、風が抜ける。 それだけで清々しい気分になる。 奈良町のカフェに行った時、そのカフェも窓を全開にして、清潔な白いカーテンが風で漂っていた。 暑い日だったのでクーラーを求めてたのに、入って座ってしばらくたつと、とても清々しかった。 音や視覚で、温度は調整できる。 例えば、暑い日に赤い部屋にいたくない。 寒い日に青い部屋に居たくない。 自然との調和を学ぶ必要がある。
ご飯と味噌汁とおかずと漬物。これが最高だと思う。 ただ、これでは喫茶店やカフェでなく、定食屋である。 でも、本を読みながらゆっくりするカフェ=コーヒーでもないと思う。 冷たいカルピスでも嬉しいし、暖かい緑茶でも嬉しい。豆を轢かなくても既製品で良いし、それを許してくれる感じのニュアンスでやらないと、偽物がプロとはりあってもしょーがない。 人が集まる場所にチャンスがある。料理に自信がなくても、他のシステムを充実させる。 料理のメニューは ご飯と味噌汁とおかずと漬物。おかずは日替り。 飲...
チェコのカレル橋近くで撮った写真です。 ヨーロッパにはカップルが2人で橋に鍵をつければ固く結ばれ幸せになるという流行があります。 こういった自然発生的な流行を 人口的に発生することが出来れば 人は勝手にやってくる。 ここのカフェの壁に2人でもたれかかると幸せになる とか、 この本棚の何番目かに願いを書いて挟むと願い事が叶う とか、 プラスアルファの物語をつける > そのためには一つ一つのインテリアや、空間に物語を作らねばならない。
休憩時間に屋上へ行くと気持ちの良い季節がやってきました。 外で座り、欠伸をしながらボーッとする。そんなことをしてると、死んだじいちゃんが庭先でボーッとしていた風景を思い出します。 中が閉鎖的な空間ほど、外の空間も充実してるとバランスが取れますね。前に椅子やベンチがあるだけで、物語が生まれそうな空間。 あの時じいちゃんは何を思い感じていたのだろう?と僕が思うように、誰かがそこに座っている風景は、胸に突き刺さる時があります。 外にはベンチor椅子を置こう。
なにか、複雑なもんを作ったり、キャンパスいっぱいに色んなもんを描いたりすると、盛りだくさん感があり、誰が見てもある程度迫力があり、なんとなくそれっぽく見える。 シンプルなものでオシャレなものは、なにかウィットに富んだ工夫がある。 工夫を作れないからボリュームで誤魔化す。 シンプル+αがスマートでカッコいい。
勉強がはかどる場所って落ち着く場所であり、とても好きな場所だと思います。自分がナルシストになれるような場所いいよね!
ノートがカッコいいと持ち歩きたくなる。 ノートを持ち歩くと描きたくなる。 描きたくなるとイメージが湧く。 カッコいいノートを買おう!
平和紙業の展示会『森の点。』に行きました。 今回の展示会で一番目を引いたのが、紙の質感を表すためのコーヒー豆だった。 軽い紙、重い紙、渋い紙、大人の紙、淡い紙、カッコいい紙、ゴテゴテの紙、 これを 軽い豆、重い豆、渋い豆、、、、 とリンク付けし、そしてそのコーヒーを飲ませてくれる。 コーヒーを飲みながら、その紙を触る。すると、味覚と触覚と嗅覚とが結びつき、その紙の名前が離れなくなった。 コーヒーが持つ後味。これがなんとも記憶に残る。 この味はこの紙...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント