僕は腹を壊してあまり食べれませんでしたが、嫁さんが喜んでいました^ ^
関連記事
茨木フェスティバル2015
年々、面白い企画を考え続ける茨木フェスティバル! 特に茨木おもしろ選手権「ボルケーノ」はずっと続けていってほしいものです。あのR1にでたゆりやんレトリバーもこのボルケーノで賞をとってから跳ねたと言って良いでしょう笑 他にも、唄、踊り、演奏、食、力、などのコンテストを開かれる! これをして、優勝者にはさらに市でバックアップして、世にだすプロモーションをしてあげれば、 茨木市に住みたいというアーティストたちも増えて、さらに市が豊かに面白くなるでしょう。 企画から...
中国出張part3タクシー編
手を挙げると、対向車線からでも容赦なく来てくれる。 そしてトランクを入れたいというと、後ろを開けてくれるのだが閉まらない。すると開けたままでOKだと言って走り出す。 乗り込んで行き先を伝えるとみんな決まって上に付いてる取っ手を握る。 信号無視、逆走、歩道走り、何でもありのマリオカートの世界はいかにずっと走り続けるかが勝負のようだ。 ただ夜のタクシーはなお怖い。なぜなら電動自転車が無点灯だからだ。音もなく光もなく車道を走る彼等が突如目の前に現れる。減速もなくハンドル捌きのみ...
中国出張part1青島からイボウへ
晴天の青島はPM2.5が舞い、青空を遮断していた。 イボウまで2時間の高速道路移動。韓国、タイも運転が荒かったが、中国はさらにえぐかった。まず 中国人たちの必須アイテム電動自転車が道路を好き勝手に横断する。原チャでもなく、自転車でもない、動く自転車。音もなく急に出てくるので、恐怖です。 クラクションも誰かが鳴らすと誰かが鳴らす。9時現在でもクラクションの音が鳴っている。 車線という概念もなく、リアルマリオカート状態。隙間があれば入ってくる。順番という概念もないのだろう。...
中国チンチロ『吹牛』
酒飲み達に無理矢理覚えさせられた中国のサイコロゲームを記します。 吹牛とは「ほらふき」という意味です。 プレーヤーは 2人から。 使用する道具は1人につき 「サイコロ5個」に「おわん1つ」 おわんにサイコロを転がし、ひっくり返し自分だけ見る。全て違う目が出ていたらもう1度。 1つでもペアが出来たらスタート ①相手に「◯の目が◯個ある」と宣言。例)2が3つ ②次に相手は「◯の目が◯個ある」と宣言。この際、先に相手が言った数字を1つでも上回らなければならない...
奈良の『布目ダム』へ行ってきた
奈良の東大寺の裏の山をずーっと行き、 ゴルフ場を何個か通り過ぎ、柳生の里を通り過ぎて、山道をずーっと行くと 『布目ダム』へ到着する。 駐車場もタダで停められる。 何人か家族連れで遊んでいたが、日陰もないところなので、物凄く暑い。 ダムはなかなか迫力があって、初ダムに少し興奮した。 嫁さんや息子はダムを見ても特にノーリアクションで、男好みなんだろうなぁと思う。 原っぱや芝生があるので、犬の散歩や子どもと野球している人がちらほら。 人も少なく穴場スポットだが、特に...
中国出張part2食べ物
中国にも良い人がいっぱいいる。とても親切で優しい人がいっぱいいる。噂や世評でなく、やはり人と人。何の問題もない。誠実に向き合えばみんな良い人だ 中国の屋台は最高だ。五人で飲んで食べて腹一杯になって、1人600円。 ザリガニも初めて食った。 蛾の幼虫、蝉も初めて食った。ゲテモノ扱いしてたが、美味い!とくにザリガニは美味だ!一瞬で平らげた。 特にザリガニの脳みそはうまかった。人と人の話と同じ。偏見なしで文化と付き合うと、その文化が好きになる。 まとめ...
最近のコメント