これからは、スマホをかざすだけ。
そんな時代がやってきた。NFCというのは
NEAR FIELD COMMUNICATIONの略で、和訳すると『近距離通信』
砕いていうと、タッチ機能だ。
出来ること
1.スマホをNFC対応機種にかざすだけで、データを移すことが出来る
2.Bluetoothの設定もかざすだけ
3.かざすだけでアドレス交換
4.かざすだけで企業の宣伝媒体が閲覧できる。〔しかもICチップの言語を認識して、他言語に対応〕⇨インバウンド業界が注目
5.かざすだけで決算できる。〔お財布ケータイゆくゆくは交通機関〕
などなどが進むと、
家に帰ってスマホを置くと、設定した家電が稼働し、データはパソコンに移され、音楽が流れ、風呂が入り、予約しといたビデオが映る。
こんな時代が間近に迫っているが、スマホを無くすと終わったようなものだ。
マイナンバーの議論と似ている。
便利さとリスクは隣り合わせだ。ただNFCやマイナンバーについて僕が思うことは、
批判的な意見や後ろ向きな意見からは変化進化しない。
時代が流れ、若者が力を持つためにも新しい技術は絶対だ。
管理できない老人は、別にやらなくて良い。分からないのにスマホを持ち、無駄にauショップに行き、しょーもない質問で行列を出すやつは、持たなくて良いし、教えなくて良い。
便利さを感じる特定の文化で良いのだ。
これをリスクばかり言って、オジャンになった面白い企画は、星の数ほどある。
例えばみのかもまるっとスタンプラリー2015の企画。
若者の攻めた企画を老人が潰した典型例な気がします。
だからこそ、どうって訳じゃなくて、
NFCが海外で進んで、日本では進んでない。っていう文化の差だということ。そして年功序列が顕著な国だということ。
国も企業も、凄く悲しいなぁと思うこの頃です。
参考http://www.nfc-world.com/about/index.html
最近のコメント