声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2015/12/31 2017/3/23 日常あれこれ
今年も無事、嫁さんと年越し蕎麦を食べることが出来ました。 このマンション生活ともはや2年。来年は引っ越しもあるので、違う場所で年を越すと思うと、
まだまだ想像もつきません。
来年はもっともっと「生」を感じる年にしたいです。
毎晩蕎麦を食って寝たい。そんなことを想い、 嫁さんと紅白を観ながらやいやい言う日々が何よりです。
良いお年を。
親父
東海岸でビジネスを成功させたエジソン。 と同時期に、ヨーロッパで迫害を受けていたユダヤ人が迫害を受けて、東海岸にやってきた。 職もなく困っているユダヤ人は、隙間産業として、映画事業という新たなエンターテイメントを始める。 ところがエジソンは自社で作った映写機への特許料をとる。 そこでユダヤ人は西海岸へエジソンから逃げるようにハリウッドへ。 ハリウッドが演劇、映画の聖地への道を辿る こうなったから、こうなる。
記事を読む
嫁さんとコナンの映画を観に行きました。毎年恒例のこの行事も5年目を迎えました。 コナンのメガネも光ったし、キッドもカッコいいし、アクションシーン多くて、一番映画っぽかったし、大変満足です。 毎年恒例行事を作ることは大切。 変わらないものって良いよね!
嫁さんとビーフシチューを作りました! ジャガイモの皮を剥きました! 美味しかったです! グリーンサラダのトマトと生ハムとクリームチーズ の組み合わせも良くて、 これが食べやすい形で、春巻きみたいにまとまってれば食べやすくて、みんな好きだろうなぁ
平和紙業の紙の展示会は好きで、職場近くなので立ち寄るのですが、 エアラスという紙を使い、日本の有名な3人のクリエーターにデザインしてもらうという展示会がつい先日あった。 服部一成 佐野研二郎 菊池敦己 の3人で、 1番カッコよかったのが菊池さんで、 良い意味でなにこれ?って思ったのが佐野さんでした。
ずっと家でテレビをボーッと観てました。こんな日もあるよね!
前のバラマキとは違い、この商品券の企画はとても良いですね。 僕の街の商店街もかなり盛り上がっていました! 一万で12,000円の地元で使える商品券を貰える。年末までに購入した24,000円使い切ろうと思います。 何よりも自分の街にはこーゆう店があるんだと興味を抱くきっかけになることが、とても良い点だと思います。 興味から購入へ。知ろうとしない人に知るきっかけを作る。 こうゆう人と物が動く政策をどんどんと政府は打ち出して欲しいです。
『豚屋とん一』 イオンのフードコート内に新しく出来た豚カツ屋。 ボリュームが凄いので、腹いっぱいになる。これで900円だったかな。。 とんかつも目の前で揚げて出てくるので、あったかいし、 味噌汁ご飯漬物が付いて、この値段だとコスパも良いですね。 横にある神座ももう閉めた方がいいよ。 味がブレブレで美味しくない。 他のラーメン屋が入るともっと流行るとおもいます。 今は丸亀製麺ととん一に集中してしまっているので、もう1つ美味いラーメン屋が入ることを祈ります。 ...
これが着ぐるみの中の構造です。 ミッキーの中はハイテクなんだろーな。
上からの景色は下からは見えない。 上に立つ人にしか見えない世界がある。 ただ、下にしか見えないキラキラした世界もある。
『Ipad pro』を買うのであれば、『apple pencil』 を買わない手はない。 逆にいえば『apple pencil』を使わないのなら、SONYが出してる安い防水タブレットがコスパ抜群だ。 まず入れてほしいアプリは ①『goodnotes4』 950円ぐらいしたと思う。アプリに金を払うことに滅茶苦茶抵抗があった僕も、これだけは買いました。 これが有ると無いとでは、全く使い道が異なります。 一番のメリットは『仕事が出来る男』を演出できます。 会議やM...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント