声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2015/12/31 2017/3/23 日常あれこれ
今年も無事、嫁さんと年越し蕎麦を食べることが出来ました。 このマンション生活ともはや2年。来年は引っ越しもあるので、違う場所で年を越すと思うと、
まだまだ想像もつきません。
来年はもっともっと「生」を感じる年にしたいです。
毎晩蕎麦を食って寝たい。そんなことを想い、 嫁さんと紅白を観ながらやいやい言う日々が何よりです。
良いお年を。
親父
投票の日が迫ってきました。「行くん?」「誰にいれんの?」なんて言葉が飛び交っています。 まず僕が思うことは『投票に行く理由は全く無い。』ということ。 たかが一票で政治家も世界も環境も変わらないと思っているから。 でなく、 『行かなくても損しない』『行っても得がない』からだと思う。 合理至上主義を突き進む今の世の流れで、この2つの理由をクリアしなければ、誰も動かない。 逆に、今投票をしている人は、『行かなくては損をする』からだ。 何も生みださない老人たちや低所得者が、世間で唯一勝...
記事を読む
誰が騒ごうが決めるのはトップであって、普通の社会人なら誰もが分かる仕方ないルールとして受け入れる。この国で住まわせてもらってるルールだと思う。声が届くと思ってるペーペーの方が烏滸がましい。 そして戦争に行く訳でもない奴等のデモ活動など観ていてなんのリアリティもない。戦争にいく自衛隊に発言権がないのはオカシイ。 憲法違反とか民主主義とか与党とか野党とかそんな問題じゃなく、シンプルに 国を実際に守る人達が話し合い、どっちに進んだら国を守れるか、国の被害を最小限に済ますのか、 その答えがこの法...
やよい軒のHPより 朝10時まで爆睡した後、10時55分頃にやよい軒に行きましょう。 そして、朝食限定メニュー「納豆定食」370円を購入。 ここからは個人の自由ですが↓ 【1杯目】 まずはお味噌汁でご飯を半分かきこみます。 そして納豆を3分割して、1分割分でご飯を1杯完食 【2杯目】 次は豆腐に醤油をたらし、取り放題の漬け物とあわせて 豆腐漬け物醤油ご飯にして、2杯目完食。 【3杯目】 納豆残り3分の2の半分をご飯に乗せ、生卵をとき、半分...
大阪W選挙が終わり結果は維新の圧勝。 府知事選挙は二倍近く差がつき、市長は2万票近く差がつきました。 「結局維新なんかい!」「ほな都構想なんやってん!」「橋本さん戻ってくんちゃん!」 と大阪のツッコミの声がちらほらと。 僕もそれはそう思っていて、前回都構想に反対票を入れた人が、維新を支持している。そんなよく分からん奴がいる。 ほな早く都構想しなはれ。 その議論の時間がもったいない。自民党も自分の党から出さんと、推薦ってなんやねん。公認でもないて。 その姿勢が...
あたまがぼーっとします。 夏風邪でしょうか。
これが着ぐるみの中の構造です。 ミッキーの中はハイテクなんだろーな。
ポルトガルには絶対勝つと思っていたのだろう。 それぐらい今回のクロアチアは強かったし、すげぇメンツだった。 コバチッチ ラキティッチ モドリッチ ブルゾビッチ ペリシッチ 黄金の中盤と言えるだろう。 だが、一勝もせず決勝トーナメントにきたポルトガルにまさかの敗北。 どれだけ内容が良くても結果がものを語ってしまう。 その敗因の一旦を僕はペリシッチの髪型にあったと思う。 なんだこのダサさは。
平和紙業の紙の展示会は好きで、職場近くなので立ち寄るのですが、 エアラスという紙を使い、日本の有名な3人のクリエーターにデザインしてもらうという展示会がつい先日あった。 服部一成 佐野研二郎 菊池敦己 の3人で、 1番カッコよかったのが菊池さんで、 良い意味でなにこれ?って思ったのが佐野さんでした。
デザイン性だけでは売れない時代だ。 機能性と、それを説明する分かりやすさが重要。
学校も4月スタートだし、会社も3月決算なので、 スタートという意味では、元旦ではなく4月の認識が強い。 ここが転けると、5月6月まで尾をひいて、後半の巻き返しが辛くなる。 株も5月まで持っていると危険なケースがあるので、4月が見極めの勝負になってくる。 4月はまず携帯を格安スマホに変える事からはじめよう。
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント