声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2015/1/10 哲学
チェコのモルダウ川です。 ヨーロッパは大体曇っております。
僕も最近ずっと曇っています。やる気が全くありません。。。
雨ふって地が固まる
ように雨が降った方が良いと思いますが、 雨を降らさないようにする術を歳を取るたびに身に付けてしまってる模様です。
これを打ち破るものはなんでしょうか??
やる気 親父
きっと凄いクリーンな世界で生きてる。 いや、出来るだけクリーンな方を選んで生きている。 「音は爆音にしたら、ノイズが入る。」 「画は拡大すれば、荒れる。」 部屋で過ごす引きこもりたちの気持ちはとても分かる 空間を狭くすることで 世界をクリーンにしてるんだ。 空間が 大きくなることで 聞こえてくる 見えてくる ノイズや荒さがざわざわと。 拡大しても荒れない世界ってのは無いのだと感じている。
記事を読む
今日は大阪に出社し、京都まで打ち合わせに行き、嫁さんの奈良の実家へいきました。永遠に電車に乗った日でした。 車窓からヤンキーが描いたであろう壁の落書きに目を惹かれました。 赤で炎を表現してる中、ポップなアルファベットの羅列がアーティスティックでした。 スプレーの落書きは僕は大好きです。僕の家の壁にダサいのをされたらさすがに嫌ですが。 自己顕示にもがいてる若者が、届かない社会に表現できるツールとして、観てて力を感じます。 単純に悪い事をしてやろうという主旨で彼等はやっていません。 何か...
少なからず人間は強制力によって、生きている。学校や会社やバイトや部活。やらなければいけない。いかなければならない。稼がなくてはならない。 しなければならないものが人間を動かしている。 強制力ってのは、精神論ににている。要は根性があればそれなりに誰でも出来るものだ。逆も然り、根性も強い強制力があれば乗り切れる。 「生きる」という 人間本来の強制力が招いた結果で僕たちは生きている。 ここで強制力に疑問を抱く人が出るのも当たり前で。なんで頑張らなくちゃいけないんだろう??なんで嫌な事をしなくち...
あの怒涛の結婚式から一年かぁ。感慨深いものです。 変わったこともあれば、変わらないものもあるし。 良い思い出もあれば、悪い思い出もある。 日々を2人で過ごしていくだけで様々なことを経験できて、互いを考えながら成長していく。 自然体でそれが実現できる嫁さんに感謝しながら、これからも楽しく精進していこうと思います。
遠い記憶だが、昔巨人が長嶋監督だった時、ペナントレースが始まる前の目標として、20勝10敗を目標に有言実行して、優勝した年があった。 明らかにスタートダッシュに成功した勢いで優勝をした。 とにかく全部勝つ気です。とか、 優勝です。とか、 初戦必勝です。でなく、 20勝10敗です!という目標の掲げ方がなんとも絶妙で、明確で、目前で、シンプルで。 精神論には変わりないのだが、張り詰めてはいない。 よく張り詰めた精神論をするトップがいるが、社員の温度差は明...
青い梅雨が明け、徐々に赤みを増してくるこの季節。街はぼんやりとコントラストがなくなり蜃気楼が橙にみえる。 僕は灰色の社会から帰り、食卓を見ると軽やかに響く白の気泡。黄色と白のはっきりしたコントラスト。 ありがとう。頂きます! 小学校のころ、擬音語を多用した作文を先生に褒められた。 日本語を褒めてあげるっていうのが文学の成長に繋がる。 恥ずかしがらず、面白い日本語を表現しよう。そして、それを褒めよう。
最近夜中やっているルパン三世の最新シーズン。 昔のアニメのイメージを崩し、最近の変な映画みたいな設定だったらどうしようと思っていたが杞憂だった。 昔の感じと、現代のアニメが融合していて、魅せ方や音楽、新しい設定どれもが素晴らしい。 大人のアニメ。を子どもが観る。これが、なんとも子供心にかっこいいんだよなぁ。 かの宮崎駿がカリオストロの城を書いた時に、ルパンはもう盗むものが無くなったんだと言っていた。 なんでも誰でも好きな物を好きな時に買える時代に、ルパンの存在価値が...
こんな部屋があったら凄くリラックスしますよね。 ポカポカして、寝て、時には本を読み、コーヒーを飲み、一息ついて、また寝て、 そんな幸せな気分を毎日味わえたら最高ですね。 美味しいものをたまに食べ、ちょろっと話して帰る。 そんな空間があったら良い
子どもの頃は全くなかった問題が 大人になるとたくさん出てくる。 自分はなんでも出来るという自信が 大人になると脆くも崩れ去る。 丸かバツか、 右か左か、 どちらの選択肢も正解でも不正解でもない問題がたくさん出てくる。 正解を見つけようとすると、黙り込んでしまい、何も言えず、ただただ悩む。 どうすることも出来ない自分の無力さを痛烈に感じる。 自問自答の末、食べて寝るしかできない。もっと強くなりたい。
茨木市の選挙で名取しゅうという26歳の若者が出てきた! 茨木に新快速をとめるという全くどーでもいいマニフェストを掲げ、パワーを使っている。 そもそも快速の止まる茨木に新快速なんていらない。 若手ならではの結婚支援策とか、就職支援等のマニフェストがあれば面白かったかもしれない。 駅で挨拶してたが、ずんぐりむっくりのいじめられっ子感が出過ぎてて、やっぱり顔とスタイルは重要だなぁと痛感した。 NHKから国民を守る党 ってまた変なのが出て来たな。 駅でも変な...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント