声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2015/1/16 2017/3/23 ブックカフェ開業のために
本の世界に入り込むと、自分が悩んでた事やしがらみなどが、忘れられる。
夢想に耽る唯一の方法であり、作品を作者と一緒に作っていくイマジネーションがある。
俯瞰で生きている人ほど、 俯瞰で本の世界を見ると、 どんどんと自分の世界を置いて 旅に出られる。
本 親父
2015年が始まろうしております。 この時期は来年の目標を決めなければいけません。 2015の目標 ①子どもを作る! ②毎月一回嫁さんとブックカフェに行き、ノートにまとめる ③貯金プラス100万円 ④毎週一回コーヒーをいれる ⑤毎日夢ブログを更新する 毎日 毎週 毎月 を作って負担が一気にかからない目標にしました。 なんとか、達成したいと思っております! 転職も考えなあかんのかなぁ〜汗
記事を読む
2015年の目標 去年の12月の今頃に書いていた目標を振り返る。↓ 2015の目標 ①子どもを作る! ②毎月一回嫁さんとブックカフェに行き、ノートにまとめる ③貯金プラス100万円 ④毎週一回コーヒーをいれる ⑤毎日夢ブログを更新する さて現在、 結果として、↓ ①(^O^)夫婦ともに頑張り中です! ②最初の三ヶ月だけでした!残念! ③日経平均次第な気もするけど、見込みは立ちました。成功! ④最初の一週間だけでした!残念 ⑤HPも一...
なんと、 ホットケーキミックスにカルピスソーダを入れるだけでふわふわのパンケーキが作れるらしい! こーゆう簡単に作れて、一工夫で差別化出来るものを見つけていきたい! >
ご飯と味噌汁とおかずと漬物。これが最高だと思う。 ただ、これでは喫茶店やカフェでなく、定食屋である。 でも、本を読みながらゆっくりするカフェ=コーヒーでもないと思う。 冷たいカルピスでも嬉しいし、暖かい緑茶でも嬉しい。豆を轢かなくても既製品で良いし、それを許してくれる感じのニュアンスでやらないと、偽物がプロとはりあってもしょーがない。 人が集まる場所にチャンスがある。料理に自信がなくても、他のシステムを充実させる。 料理のメニューは ご飯と味噌汁とおかずと漬物。おかずは日替り。 飲...
なにか、複雑なもんを作ったり、キャンパスいっぱいに色んなもんを描いたりすると、盛りだくさん感があり、誰が見てもある程度迫力があり、なんとなくそれっぽく見える。 シンプルなものでオシャレなものは、なにかウィットに富んだ工夫がある。 工夫を作れないからボリュームで誤魔化す。 シンプル+αがスマートでカッコいい。
本が町に溢れ突き刺さってる外観。 これだけで本が好きな感じがする。 良いよね。
二人で一つのカップルや夫婦には、ソーサーとカップのセットを入れ替えれば良いよね!
このシリーズもいつまで続くやら。 次はかっこいい階段シリーズといこうか。 写真は板の軋みを利用した本棚。 空間が出来れば物が置ける。 横や縦にとらわれない考え方。
本に囲まれた狭い空間ってなんかワクワクしますよね。 完全な独り空間。 そこに気軽に通えてグダグダできるのって、まぁまぁ需要あると思うんですよね。 危ない作りにしたらいけないので、注意が必要だけど、僕の理想型はこの挿絵なんですよ。 独りでグダグダできる環境を提供する。 マンキツよりも、お洒落で、品がある感じ。 そう品のあるマンキツ これが狙いかもしれない。
勉強がはかどる場所って落ち着く場所であり、とても好きな場所だと思います。自分がナルシストになれるような場所いいよね!
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント