声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2015/1/19 2017/3/23 ブックカフェ開業のために
これは本が作りたかったのか? 絵を作りたかったのか? 作品を作りたかったのか?
どう考えても、 最終形態のこの完成形をイメージしなければ出来ない作品である。
本を作るからといって、文字をいっぱい書かなくても良い。
絵を描くからって、画用紙に書かなくても良い
自由な発想、違った見方っていうのは、 思いついた瞬間の行動力だ。 >
本 親父
真逆のものって良いよね。
記事を読む
HP声音書房の構想ですが、 実際のリアル店舗のブックカフェのようなHPにしたいなと考えております。 固定ページに 1.コンセプト〔aboutと同じ。店のコンセプトやルールや店の外観内装など〕 2.ニュース〔大事なことや、大きく変わったことなど〕 3.本棚〔タイトル検索できて、レビューを見れる〕 4.メニュー〔コーヒーメニュー、ランチメニューなど〕 5.ブログ〔ここに日々のブログをためる〕 6.ラジオ〔既存〕 7.夢を語る〔既存〕 8.コンタクト〔架空の住所、サイトマップ、問い...
ブラウン管テレビという不要なものをリサイクル。 レトロな雰囲気の本棚に変わる。 要らないBOX型の物は全て本棚に変わることを意味する。 只、昔の電気製品は側だけでもまぁまぁ重たいんじゃないだろうか? 発想の転換でかっこよく見せる良い例。 これも一緒↓
2015年が始まろうしております。 この時期は来年の目標を決めなければいけません。 2015の目標 ①子どもを作る! ②毎月一回嫁さんとブックカフェに行き、ノートにまとめる ③貯金プラス100万円 ④毎週一回コーヒーをいれる ⑤毎日夢ブログを更新する 毎日 毎週 毎月 を作って負担が一気にかからない目標にしました。 なんとか、達成したいと思っております! 転職も考えなあかんのかなぁ〜汗
日本人の発想には無くて、良いよね!
本が町に溢れ突き刺さってる外観。 これだけで本が好きな感じがする。 良いよね。
いうなればこの写真がすべてだ。 世界という地図を本を頼りに探検する。 分からない事ばかりの世界を道に迷わない様に、 そして、道中を楽しめる様に、本を積んでいく。
工夫次第でお金もかけず、お洒落な本棚になる。 良いよね!
2016目標の記事 去年のブログの記事を読み返すと、あぁこんなこと言ってたんやなぁと他人事のよう。 果たして7つの目標は達成できたのか。 まず、1と2は達成した。1はきっと息子が無事生まれることだったんだろう。良かった。可愛く丈夫に育っている。2016年そーゆう意味で非常に記念すべき一年であった。 新しい生命を育てるということは中中大変だけど、凄く生活に彩りが出て幸せだ。 2はトランプさんのおかげだ。 34567は基本未達成でダメダメでした汗 201...
さぁ本を読もうと気合いを入れて、本を読むことって少ない。 僕の場合は、電車やバスでの移動時間が一番集中できる。 なぜならそれは強制された時間ではなく、自分の意志による娯楽だからだ。 ブックカフェだからといって、本を読まなければいけない訳じゃない。 スマホをいじっても良いし、 ぼーっとしても良いし、 寝てても良い。 暇すぎるやつか、 知識欲の高いやつしか、 本は読まない。
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント