声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2016/5/16 2016/5/16 映画・アニメレビュー
ジャッキーチェンの老いを感じてしまい、少し切なくなった作品。 キレが全然ないジャッキーが見える。
もう歳だからだろうか。役柄だろうか。 ゴージャスの時のキレをもう1度。
準決勝で当たるモヒカンのカンフー選手が良いキャラしてます。
爆笑ポイントは、 女の子がレディーガガでダンスしてる時の主人公の冷めた目です。
親父
【人生はおとぎ話だ。幸福の価値観が一変する。】 とても素敵な映画でした。 ティムバートンは個人的にあまり好きじゃないのですが、 ビッグフィッシュは本当に感動しました。 独特な世界観があり、現実と仮想空間を行ったり来たりするのだが、 その想像力がなんとも小気味よく、観ていて爽快だった。 人生とは物語を作ること。 父親の死を迎えるときに息子が理解したこと。 ビッグフィッシュとは一体なんだったのか。 最初と最後のシーンが上手く繋がり、伏線も回収していくまと...
記事を読む
【素直で、実直だからこそ、中途半端で人をえぐらない。】 ショーンペン演じる女たらしのジプシーギターミュージシャンの『エレット』の自伝的映画。 『エレット』は言葉を話す事が出来ない女『ハッティ』をナンパし、生活し、違う女と結婚し、後に後悔をする。 エレットの「俺に惚れるなよ」という台詞が 女性にとっては自分勝手な傲慢に思うかも知れないが、 男性的目線でこんな優しさはない。 素直で、実直だからこそ、人をえぐらない。 中途半端な付き合いを繰り返し、 列車や銃とい...
乱気流に呑まれ砂漠に墜落した飛行機。 誰も助けが来ない中で、メガネが余ったパーツで飛行機を作ろうと言う。 人間やれば出来るんだ。 作中名言にも 「俺たちはクズじゃないんだ。人間なんだ」 とあり、最後はスカッとする終わり方。 とにかく挫折をさせるための仕掛けが満載すぎる。 燃料爆発するわ、水のタンクをぶちまけるわ、落雷にあうわ、突風でひっくりかえるわ、変な部族に仲間を殺されるわ、作った飛行機が実は、おもちゃの設計図だったわ。 これでもか!...
【何回観ても何度聴いても響く先生の言葉】 全てのヒトは自分自身を演じているのかもしれない。自分を演じることが成長につながるんだ。 というメッセージ。 真面目に生きてても損することしかない今の教育会へのメッセージ。 半分嬉しくて半分嫌なことを後押ししてくれることに感謝するメッセージ。 いろいろなメッセージが鈴木先生を通して分かりやすく教えてくれる。 ドラマでも大好きだったが、ちゃんとその雰囲気を守っている。 めちゃくちゃに面白かった! 声音書房オスス...
【一歩前に踏み出すことのできる破壊】 今の心情でこの映画を観て、思わず感動して泣いてしまった。というより、何故今まで観てなかったんやろ。めっちゃええ映画や。 庶民の娯楽の場であった映画館で技師として働くアルフレード。映画好きのやんちゃ坊主トト。 彼らの半生が描かれ、ロマンと、恋と、友情と、時代と、青さと、別れと出会い、旅立ち。 すべての要素が詰まっている凄まじい映画。 映画好きのための映画。映画の歴史が分かる映画。 時代と共に移ろう人の心が実にリアルで悲しい。 ...
好きな映画ベスト5には絶対に食い込んで来る僕の大好きな映画。 初めマットデイモンと間違って借りたのだが、内容の秀逸さと完璧さに感動する。 ストーリーは 家をなくした青年マシューと、黒人ホームレスのジュリーが「自分たちの場所」を探し求める映画。 生きるという意味。奇麗なままでは生きられない世の中の辛さ。 切なさ。悲しさ。すべてが含まれていて、でも、生きる価値を探す。 施設の感じ、サイドストーリーが極めてリアル。純粋さ。希望。そうゆうはかなく強い物たちを再確認する。 写...
【子どもの成長=幾多の経験×出会い】 親に捨てられた子どもと、 親から引き離されたシャチが、 互いに引き寄せ合い、互いに自由を求めるという話。 子どもと動物を使うという反則技1本で感動を誘う。 本当はダメだって分かってることを ダメだと拒否するシーンに、なんか感動した。 成長は1つの出会いや、 1つのきっかけで変わるもので、 幾多の経験はそのきっかけへの切符だと知った。 映画を観終わった後にこのDVDジャケットを見るとシビれる。 声音書房オススメの洋...
スピルバーグとトムクルーズで莫大な資金をつぎ込み、 莫大におもんない映画を作り上げてみせた。 映像は奇麗やし、迫力もある。 でも、ストーリーが終わっとる。 なす術のない人間像なのか?でも、思いっきりこじつけのハッピーエンド。しかもナレーションw 家族愛みたいなものなのか?妻が訳分からん。最後なんであんな感じやねん。あとダコタがうるさい。 最初にトムクルーズがポケットに入れたコンクリートはなんの意味合いがあってん? おもんな!!
世界を一瞬で消す方法がわかりました。 から始まる映画。 加瀬亮、オダジョーに関係なく、これはぶっ飛んでておもしろい! 人それぞれに洗い切れないへばりついてるクソみたいな物。洗い流したいとき、これは何度でもみたい。 「世の中痛みを想像できない馬鹿ばっかりなんだよ!!」んとこと、サントラのかっこよさが凄い! 世の中は想像力だ。ホームレスが拳銃もっててもおかしくない。 焦燥感がかき立てられる。 声音書房オススメの邦画一覧
【本当のことは嘘の中にある】 多忙きわめる嘘ばかり突く父に、息子が、 バースデーケーキに「父さんが嘘をつきませんように」 という願いをこめる。 そこから嘘をつけなくなったジムキャリーの毒舌満開の本音丸出しトークが始まる。 普通に面白くて笑ってしまった。そして最後に普通に感動してしまった。 アメリカンコメディーが面白いと思った数少ない作品。 声音書房オススメの洋画一覧
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント