寝返りがえりが出来る様になりました。
うつ伏せにすると首をぐーっと持ち上げます。
なんとも頑張ってる顔が愛くるしく、おしりがぷりぷりで、足もピンと反っています。
片腕をぐーっと伸ばして、横向きになって、仰向けになった瞬間の驚いた顔。
なんと愛くるしい。
2016/5/25 親父と嫁の子育て日記
寝返りがえりが出来る様になりました。
うつ伏せにすると首をぐーっと持ち上げます。
なんとも頑張ってる顔が愛くるしく、おしりがぷりぷりで、足もピンと反っています。
片腕をぐーっと伸ばして、横向きになって、仰向けになった瞬間の驚いた顔。
なんと愛くるしい。
今まで きなこやオリゴ糖やヨーグルトや納豆を食べ続けても一向に改善せず。 ずっと便秘の度に泣き叫び、浣腸を嫌がっていた息子。 親も親で、息子が泣き叫ぶのを制止しながら、浣腸をするのは心が痛んでいました。 1週間でないことが日常で、週末の度にそのイヤイヤ地獄が続き、固いうんちをなんとか出そうとする息子がかわいそうでなりませんでした。 お尻を拭くとやはり血が付いていて、その一連の流れが息子ももちろん嫌で、余計うんちを出そうとしないという負のスパイラルが続いていました。 3...
『神戸アンパンマンミュージアム』 に行って参りました。学生以来、久しぶりに神戸に行くと凄く綺麗で良い街だと改めて感じました。 特にMOZAIC UMIE ハーバーランド 神戸タワー 美術館 アンパンマンミュージアムと海岸沿いは良いですね。丸一日遊べます。 UMIE第6パーキングに停めると目の前がアンパンマンミュージアムです。 平日に行けば3時間は駐車料金無料なのでオススメ。午後からだと駐車場は満車でしたので、10時迄に行くことをオススメします。 アンパンマンミュージアム...
『にらめっこ』 の掛け声が好きみたいだ。「にらめっこしましょ。笑うと負けよアップップ!」 のアップップの部分が好きみたいで、すぐに笑ってしまう。 ただ、僕の変顔が極端におもんないときは、全く笑わない。 その程度なのかた試されてるみたいだ。 「わろたらあかんねんで。」と前置きをして、すぐに笑ってしまうという フリとボケが成立していて、面白くなってしまう。 『あんよ』 をするのはいつ頃だろうか。 最近は画像のアンパンマンあんよマシーンで日々訓練をしている。 ...
家に帰ると空のペットボトルの中にノコギリクワガタ! 嫁に聞くと、マンションの玄関の上に張り付いていたらしい。そんなことある? ここへ引っ越してきて、すぐ裏に山林公園があるせいか自然を感じます。 カエルや鈴虫の鳴き声が、夜のしじまに響き渡っています。 「明日ダイソーでムシ籠かってきて、お家つくったらなあかんなー」 と子どもに言うと 息子も娘どちらもあまり興味がなさそうでした。 ダイソーにて、クワガタのご飯も一緒に買い、土を入れてクワガタのお家...
この画像の赤ちゃん息子にちょっと似てるなぁ。 ちょうどこんな具合で腹這いになると無条件で笑う。 僕の腹の上で腹這いに乗せて上げると僕の顔を見て笑ってくれる。 僕の腹の上で座らせて腹筋してやると、僕の必死の顔を見て笑う。 ハイハイはまだ出来ないが、顔を擦り付けながら、足で前へ進んでいく。顔がなくなるんじゃないかと思うが、本人はなんだか楽しそうだし、一生懸命におしりをフリフリさせながら前へすすむ息子は健気でとても可愛らしい。 バスタオルやタオルケットを握りしめて...
生後5日目。 ゲップ体操にもおっぱいの上げ方にも沐浴の仕方にも教える助産師さんによってそれぞれで違うようだ。 ゲップ体操は膝の上に載せて身体を起こし、胸を少し抑えながら「ゲップ体操〜」と唄いながら揺れる。 そしたら始めてすぐにゲップをしてくれた。上手く出来たので少し嬉しかった。 沐浴は毎日決まった時間にやると良いらしく、赤ちゃんは汗もかくし、フケも出るから毎日しなければいけないみたいだ。 裸は嫌がるから、タオルをかけてあげる。 沐浴はお腹がいっぱいになって、満足してあげてからやると、泣か...
Rettyの店紹介 北摂に子連れオススメのカフェがあると聴き、嫁さんと1歳2カ月の息子と行ってきた。 予約でいっぱいの店らしく、かなり早い時間に行ったが、テーブル席に案内。 座敷の部屋もあって小さな子どもが居る家庭は座敷を予約すると良いだろう。 ちょうど息子は爆睡中だったので、久しぶりに嫁さんとゆっくりランチ出来ました。 家庭的な味で、料理の美味い友達ん家で食ってきましたという感じ。 正直、男には物足りない量で、あまり食った気がしなかったです。 息子にはキッズプ...
息子がひいじいちゃんとひいばあちゃんに初めて会いました。 ちなみにひいじいちゃんのことを漢字では『曾祖父』そうそふ また、曾祖父から見たひまごのことを漢字では『曾孫』そうそん と呼ぶらしいです。 曾祖母は曾孫のことを「おっきい赤子やなぁ。赤子やと思われへんなぁ。優しい手をしとるなぁ」 と言っていました。 僕はおばぁちゃんが使う『赤子』という言葉や、『優しい手』という表現がとても気に入りました。 おじいちゃんは息子の手を握り、「力強いなぁ」とか「わろたわろた」...
『はいチーズ!』 とiPadで写真を撮ってあげると、ピースサインのようなことをしだしました。 僕も嫁も全く覚えさせていないのに、どこで覚えたのだろうか? 裏ピースでなおかつ、3本指でするダブルピースはなかなか恰好いいです。 にこにこしながら画面を見つめているので、自分が映っているという認識を持ち始めたようです。 鏡もここへきて好きになってきたみたいで、 鏡の前で「これが足」「これが手」と教えてあげると一緒に自分も動いているので面白いみたいです。 『図鑑記憶』 ...
最近のコメント