誕生日を迎えました!27歳です!
2017/1/31 日常あれこれ
職場の人がビートたけしの番組の中で、 『O脚(オーキャク)の人は将来寝たきりになる』 と言ってたと言ってた。 直立した状態で、膝の膝の間にボールペンを挟めるかが基準らしいのだが、 僕は挟めない。 今年は肉体改造計画。 O脚を直す事にしよう。 直し方は、とにかく物を挟んで筋力を付けて正しい姿勢にもってくこと。 これがどうなるかは1年後。
ふるさと納税で1万円分伊万里市に寄付してから、大体3週間ぐらいで届きました。 1パックは牛丼にして食べたのですが激ウマでした。 これ買ったら6000円以上するんじゃないだろうか? 冷凍の肉だけが届いたんだが、いつ書類がくるんだろうか? その書類がないと2000円になるんかな? 分からん。とりあえず待ってみる。 ただ1万円払って食っても良い肉だなぁ。 次はどこに納税しようか。
選挙権の年齢引き下げにおいて民主主義について少し勉強↓ wikipediaから抜粋 前程として知っておいた方が良いこと↓ ーーーーーーーーーーーーーーー ①【現代の議会制民主主義国家の基準】 民主主義の成功のためには国民の有権者全体が知的教育を受けられること、 恐怖や怒りなどの感情、個人的な利害、メディアによる情報操作やプロパガンダなどに惑わされず理性的な意思の決定ができる社会が不可欠である。 つまり徳を持つことである。逆の言い方をすれば、民主主義を無条件に広めると...
囲碁の世界王者イ・セドルさんが人工知能に惨敗した記事を読んで、東野圭吾のプラチナデータを思い出した人も多いと思う。 うる覚えだが、 プラチナデータの話は、主人公の親父さんが有名な陶器職人で、何百万もする陶器を作る人だった。その親父さんがテレビの企画やらで陶器作製ロボットと対決し、惨敗し、自分の人生に意味を無くし自殺するという話。 だったと思う。 何十年も生涯かけて土に触れ続けた人が、ロボットに負けて自殺するというのは、とてもリアルな設定だった。自分ならどーするか考えても、そーするかもし...
東京出張に行った時に素晴らしいフリーペーパーを手に入れた。東京はこんなクオリティーの高いのが個人で出せるような文化があり、そこが大変羨ましい。 東京は面白さを見つけ出そうと思ったら色んな人が潜んでいる。大阪も負けてられないなぁ。文化レベルが追いついてないのは確かだ。 フリーペーパーの『C』には色んなシーが存在した。全てのシーに意味があり、物語が溢れていた。 例えば写真の『she』は、彼女のいうテーマで色んな人が色んな角度で彼女を考察していた。 社会で真面目に生きている...
やよい軒のHPより 朝10時まで爆睡した後、10時55分頃にやよい軒に行きましょう。 そして、朝食限定メニュー「納豆定食」370円を購入。 ここからは個人の自由ですが↓ 【1杯目】 まずはお味噌汁でご飯を半分かきこみます。 そして納豆を3分割して、1分割分でご飯を1杯完食 【2杯目】 次は豆腐に醤油をたらし、取り放題の漬け物とあわせて 豆腐漬け物醤油ご飯にして、2杯目完食。 【3杯目】 納豆残り3分の2の半分をご飯に乗せ、生卵をとき、半分...
『Ipad pro』を買うのであれば、『apple pencil』 を買わない手はない。 逆にいえば『apple pencil』を使わないのなら、SONYが出してる安い防水タブレットがコスパ抜群だ。 まず入れてほしいアプリは ①『goodnotes4』 950円ぐらいしたと思う。アプリに金を払うことに滅茶苦茶抵抗があった僕も、これだけは買いました。 これが有ると無いとでは、全く使い道が異なります。 一番のメリットは『仕事が出来る男』を演出できます。 会議やM...
銀座の屋上で育てたミツバチが、色んな花から蜜を採取した、オシャレで高級感のある蜂蜜。 銀座ミツバチプロジェクト 濃厚な味わいなんですが、そのままスプーンでいけるくらい、後味がさっぱりしていて、とても美味でした。 都会だから育てないでなく、都会だから育てるという、チャレンジの姿勢が良いですね。 リスクを背負った分、ロマンがあるというか、プロジェクトの裏面にある熱い気持ちが伝わってきます。 〇〇だからやる。でなく、〇〇なのにやる。
最近のコメント