声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2015/3/17 2017/1/31 日常あれこれ
誕生日を迎えました!27歳です!
親父
【ごはん】•納豆定食(ご飯/季節の味噌汁/納豆/生卵/海苔/梅干し/漬け物)500円 今僕はカフェで味噌汁をすすっている。お箸を飲み口に添えながら左手で椀を持ち上げていく。具が口に当たり熱い。 生卵をとくとお箸が汚れてしまう。そのまま海苔を摘むと卵がついて汚い。今は1人なのに、親父とじいちゃんが横に座ってる。 じいちゃんは箸の使い方が綺麗だった。親父はよく僕にじいちゃんの箸の使い方を見習いなさいと、どこか誇らしげにしつけてくれたのを覚えている。 じいちゃんはどーやって納豆...
記事を読む
今日は27歳の誕生日でした。 祝ってもらう人がいるって良いよね。
嫁さんとビーフシチューを作りました! ジャガイモの皮を剥きました! 美味しかったです! グリーンサラダのトマトと生ハムとクリームチーズ の組み合わせも良くて、 これが食べやすい形で、春巻きみたいにまとまってれば食べやすくて、みんな好きだろうなぁ
喉が痛いと言ったら、嫁がはつみつ檸檬を作ってくれた。 料理は美味しい不味いだけじゃない。 レストランで味わえない味が家にはある。
写真はインドの横断歩道。 熱波の影響で溶けてますね。インドでは51度まで上がり2000人以上の死者も出るのだから、常軌を逸しております。 世界では謎の雹も多く観測されていて、テニスボール大の雹が降ってくるらしいのだから、リアルインディペンデンスデイですよ。 さて大阪は今年も暑いですが、7月から現在までの平年気温との勝敗を記しますと 26勝8敗1引き分け 貯金18で圧倒的に今年の夏の勝ちですね。 4年後の東京オリンピックではこの異常気象の問題も問われるで...
実家に歩いて帰るとき、でっかい日東電工の研究所がある。 そこには180cmほどの高い壁が、100メートルほどつづいている。 小さい頃は、塀の向こう側に何があるのか分からなかった。 そして、なんの施設なのかも分かっていなかった。 お父さんに聴いても、日東電工という言葉が右から左へ突き抜けていった。 よく友達とボールをその壁にワンツーしながら帰宅したのを覚えている。 その塀の向こう側には怪しい研究室。帰りが遅くなったりすると、なにか不気味な存在でもあった。 想像力を...
嫁さんの義兄さんの奢りで初めてマッサージ屋へ行ってきました。 目と肩と首が凝ってるらしい。 マッサージってこんな気持ちいいねんな。ハマってしまったらヤバイ気がする。 半年に1回ぐらい行ってみたい。
旧タイトルはBLUEELEPHANT 1.ブルーハーツとエレファントカシマシのファンだという安直な理由。 2.色を付けると売れるというバンドの迷信。 3.青い海を見すぎて目が青くなった象の話が好きだったこと。 から付けたブログタイトルだったのですが、実際考えてみると、ブックカフェと全然関係ないんですよね。 自分の好きな集合体でつけたタイトルでした。 より人間性を伝えれて、なおかつ夢に繋がるようなブログタイトルをと思い、 『声音書房』こわねしょぼう ...
ソクラテスの逆説をご存知だろうか? ソクラテスは文字を使う事を禁止していた。文字を使うと思考力が退化するからだ。 ソクラテスは哲学者として優れ、弟子にプラトンがいるのだが、彼はソクラテスの思考を文字で残した。 ソクラテスの哲学を今日私たちが知れるのは、文字のおかげである。これがソクラテスの逆説。 写真を残すと記憶に残りにくいと、ホンマでっかTVでやっていた。それと似ている。 文字に起こすと記憶には残るが、思考が退化する。 本を読み、想像力を膨らませ、思考筋力を付ける。 と、文字に起...
友達から結婚式の招待手紙が来ると、「あいつやっと結婚したんか!」という驚きののち、 4万円が飛んでいく絶望感にかられる。 祝儀で3万円 2次会で8千円 交通費で1千円 もろもろで1千円 僕からの提案ですが、年代で祝儀を分けてはいかがでしょうか? 10代 5千円 20代 1万円 30代 1万5千円 40代~ 3万円 主催者は若者を招待すれば損をするので、自ずと友達を厳選すると思う。
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント