声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2015/3/19 観光レポート
嫁さんと海遊館にいきました。
マンボウは友達が死んだらストレスで死んじゃうらしいです。
マンボウは優しさマックスで、優しい人ほど、人に感化されやすい。
少しぐらい非情じゃないと、人間は生きていけない。
親父
格差社会がモロに出てる社会だと実感します。浜ちゃんの格付けの番組が最たる例で、一流は一流の料理接客控え室があり、二流三流とは部屋分けされている。 日本でもそりゃある光景だが、中国は露骨。カイジの漫画にでてくるような富豪の集まりが下卑を使って賭けるみたいなのがあってもオカシくない。 そして三流の僕が社長のコネで一流の接待を受けることになる。 まず出てくるのがナマコ丸々。裏を見てはいけない。白酎という32度の酒が一気にこみ上げる。目をつぶり食べるとまぁ食える。 そしてすっ...
記事を読む
福岡の支店に行ってまいりました。 良いとこかも悪いとこかも分からない弾丸の仕事でした。 習慣ってのは怖いもので、毎日みてたら悪いものが見えなくなる。 第一印象を素直に伝えると、習慣を崩されるようで、物凄い拒否反応を示す。 伝え方ってのは難しい。 ぶち壊さないと前に進めない場合は、誰かの悪者言葉が必要だ。
とにかく規模がデカイ。造作物から人から金まで何でもデカイ。たった三日間の展示会のために作ったとは思えないクオリティのものばかりで、日本からはNEC、住友、ロッテ、当社の横のブースにはいとちゅうがあり、無名の中小企業が何てとこに来てしまったんだろうか。 市を上げて警官隊総動員の中、厳重に開催された。周りは警官ばかり。共産主義のルール決めは徹底だ。ちょっとの含みもこの国には無い。 展示会自体は成功と言って良いだろう。中国人のニーズを把握できたこと。色や素材、形態の好みを生で実感できた...
エキスポシティのニフレルは大変楽しかった。 大人で入場料2000円いかないくらい。海遊館よりも安く入れます。 何が良かったかというと 1、オシャレ なんか全ての展示空間がオシャレで先鋭的です。美術館に行っているようで、ゆっくり魚を観ようと思います。 トップ画の球体もよく分からんけど、なんかかっこよかったです。 2、イベント性がある カップルがデートなんかでいくと、かなり可もなく不可もなく、ちょーど良い感じになるんじゃないでしょうか。 ドクターフィッシュに触ってキャ...
酒飲み達に無理矢理覚えさせられた中国のサイコロゲームを記します。 吹牛とは「ほらふき」という意味です。 プレーヤーは 2人から。 使用する道具は1人につき 「サイコロ5個」に「おわん1つ」 おわんにサイコロを転がし、ひっくり返し自分だけ見る。全て違う目が出ていたらもう1度。 1つでもペアが出来たらスタート ①相手に「◯の目が◯個ある」と宣言。例)2が3つ ②次に相手は「◯の目が◯個ある」と宣言。この際、先に相手が言った数字を1つでも上回らなければならない...
イボウという中国の田舎がグレーの世界だった分、青島という街はエメラルドブルーだ。それぐらいに見える景色が一変した。 中国国内の貧富の差がこれほどまでとは思わなかった汗 イボウの金持ちが青島の庶民ぐらいだろう。大阪の比じゃないぐらい青島は都会だ。 ドイツ人の開拓者によって作られた街は良い意味で中洋折衷で、去年行ったプラハの街を思い出させました。 この歴史地区を挟んで西と東があり、西が昔開発された地区、東が最近の開発区になっている。トレンドは東なのでどんどん西の企業が東...
年々、面白い企画を考え続ける茨木フェスティバル! 特に茨木おもしろ選手権「ボルケーノ」はずっと続けていってほしいものです。あのR1にでたゆりやんレトリバーもこのボルケーノで賞をとってから跳ねたと言って良いでしょう笑 他にも、唄、踊り、演奏、食、力、などのコンテストを開かれる! これをして、優勝者にはさらに市でバックアップして、世にだすプロモーションをしてあげれば、 茨木市に住みたいというアーティストたちも増えて、さらに市が豊かに面白くなるでしょう。 企画から...
昔の人はみなを感動させるために、素晴らしい作品を作ったのだろうか??中国人やヨーロッパの人が日本の寺に感動する未来をどう思うのだろうか?平和な世界を嬉しく思うのだろうか?彼らは誰がどう思うかを考えて作った訳じゃない。良いものを作るというシンプルな考え方である。
岡山の真庭市の神庭の滝へいってきました。 12月以来の久々の家族旅行ということで、また一カ月に一回ぐらいのペースで行けたら良いなぁと考えております。 滝は圧巻で、結構近くまで行けて、マイナスイオン浴び放題。観光客も全くおらず居心地よかったです。 神庭の滝の往復は絶対に徒歩ですので、歩き終わった後に、レモンスカッシュの飲める喫茶店を置くと、かなりの収益を稼げると思います。
日本人の特性なのか、恥の文化の延長なのか、 地元の施設に対して自信を持つというよりも、どちらかというと 自虐的に「すぐ廃れるやろ」と言い放つ。 エキスポシティという地元の複合施設も開業してからそろそろ一年ちかく経つので、 もうガラガラやろうと思って行ったが、意外にも多くの人で賑わっていた。 こうなってくると、「そりゃ色々水族館とか色々みるとこあるし、家族連れやカップルには人気やわな。」と言う。 言葉はいつだって後出しじゃんけんだと感じる。 ニフレルの人気 ポケ...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント