声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2015/4/3 2017/3/22 ブックカフェ開業のために
身近にある自分の好きなもの。
それが不要になれば、本棚にして、その物に関わる本を並べれば良い。
統一感があり、分かりやすく、洒落ている。
親父
ユニバーサルポートの朝食バイキングのとこにある本棚です。いや、本はディスプレーだと思います。廃材を積み上げるだけでオシャレなディスプレーになる。なんでも使いようなので、常に発想をめぐらさなくては!
記事を読む
さぁ本を読もうと気合いを入れて、本を読むことって少ない。 僕の場合は、電車やバスでの移動時間が一番集中できる。 なぜならそれは強制された時間ではなく、自分の意志による娯楽だからだ。 ブックカフェだからといって、本を読まなければいけない訳じゃない。 スマホをいじっても良いし、 ぼーっとしても良いし、 寝てても良い。 暇すぎるやつか、 知識欲の高いやつしか、 本は読まない。
本好きが作ったんだろうなぁと思う作品が好きだ。 意外と海外にはこーゆう雑貨が多い。 おそらく日本語の本ってダサいんでしょうね。 本みたいなメニュー 本みたいなランチョンマット 本みたいな机、椅子、階段 > 欲しい
チェスキークルムロフにあった文房具屋の看板です。 京都のガケ書房も車がつっこんでる看板が有名です。 あーあの指が生えてるカフェでしょ? とか、話のネタや、 今はSNSに投稿しやすい看板を作るのは口コミで商売繁盛に繋がるのだろう。
工夫次第でお金もかけず、お洒落な本棚になる。 良いよね!
茨木市のカフェ『ワンシーン』の桃のワッフルです。 とても美味しいです。パンケーキも良いけどワッフルも美味い。ホットサンドもトマトとチーズを挟むだけで美味い。 ワッフルメーカー 機会があれば買ってみようかなぁ〜^ ^
これ欲しいわぁ〜。 今までは機能性なんかよりデザイン重視やったけど、価値観は変わるもので、機能性重視でダサくなかったら良い価値観になりました。 友人がもってるものでも、カッコイイものより、それなに??っていう機能性ハックに興味を惹かれます。 オススメのライフハックがあれば是非教えてください。
二人で一つのカップルや夫婦には、ソーサーとカップのセットを入れ替えれば良いよね!
こーゆうシンプルに面白いなぁと思える絵って良いよね。
チェコのホテルに置いてあった本です。 こんなカッコいい表紙の本がサラッと置いてある。 日本人にとって洋書は読み物でなく、ディスプレーです。 表紙のインパクトのみで僕みたいなアホの海外客は欲しくなります。 表紙が日本的なインパクトのある本。中はめちゃくちゃ。そんなんでも海外客は食いつくんじゃないかな?>
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント