声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2017/4/25 親父と嫁の子育て日記
巻き散らかして遊び、
親が積み上げたのを崩して遊び、
他の棚や箱に移動させて遊び、
少し積み上げれるようになると大変喜びます。
親も一緒に遊べるし、片づけをしている姿を見せると、
パズルみたいなので、脳トレにもなりそうです。
積木で迷ったいる人はおすすめです。
親父
産まれて一ヶ月が経つと子どもの『お宮参り』がある。 神社に予約を取らなければいけないか不安だったが、別にいいみたいだ。 行ったらやってくれるらしい。 お宮参り用の袴は僕が小さい頃に使ったお古を使用した。 その袴に紐銭というお祝い金と一緒に頂いたお金をぶら下げる。 お祝い金は半返しという文化があり、紐銭は10分の1の金額が通例らしい。 色んな文化があり、親の世代はそんなことをよく知ってるもんだなぁと感心するばかりで。 それぐらいに子どもは次世代へ次世代へと祝福されて産...
記事を読む
『散髪』 髪が伸びてきたので、初めて散髪したんですが、難しかったです。 自分の髪ですら切らないのに、寝ている隙に息子の髪の毛を切る。なかなか至難の業でした。 始め前髪が右へ流れやすいように切り始めたんですが、変なブロックがついただけだったし、 嫁さんから不評だったため、翌日一番短いところに合わせて前髪をそろえました。 小さい子は前髪がそろってる方が可愛いですね。 仰向けだったため、後ろ髪は切れませんでしたが、大分伸びてきたのでそろそろ切らないといけません。 突然に首...
『離乳食』 2回食になって、パクパクと口を大きく開けて何でも食べるようになりました。 野菜もパンもご飯も好き嫌いせず、何でも食べます。(この時期は息子もそうだったかな。) 口を開けて早くくれと待っています。お茶は終わりの合図だと勘違いしていて、食事中に飲もうとしません。 最後、ごはんを食べきると怒ります。食への執着がすごい。 娘も大きくなるのを確信しました。 『後追い』 嫁さんへの依存度がすごくて、少しでも離れると不機嫌になってしまいます。 ご飯を作ったり、トイレに行...
Rettyの店紹介 北摂に子連れオススメのカフェがあると聴き、嫁さんと1歳2カ月の息子と行ってきた。 予約でいっぱいの店らしく、かなり早い時間に行ったが、テーブル席に案内。 座敷の部屋もあって小さな子どもが居る家庭は座敷を予約すると良いだろう。 ちょうど息子は爆睡中だったので、久しぶりに嫁さんとゆっくりランチ出来ました。 家庭的な味で、料理の美味い友達ん家で食ってきましたという感じ。 正直、男には物足りない量で、あまり食った気がしなかったです。 息子にはキッズプ...
高槻の摂津峡付近にある『萩谷総合公園』へ行ってきました。 思っていたより山奥にあり、カーナビで指示されているポイントより奥に駐車場があったので少し迷いました。 駐車場もとても広く第3駐車場まであるので、混んでいても停めれないことはないでしょう。 きつかったのは、駐車場から広場までの道のりがまぁまぁあって、ベビーカーを忘れ 10キロの息子を抱っこで運んだので、ベビーカーは必須だと思いました。 公園自体は、 大きな滑り台や迷路。シーソーといった具合で、 最初は1歳の息子...
『何でもくわえるようになってきた。』 嫁さんが作ったペットボトルの蓋を2つ組み合わせたオモチャも、口の中に何とか入れようとしたいのか、 はたまた、歯ぐきが痒いので何でも噛みたいのか、 イヤホンとか、パーカーの紐とか大好物で、掃除機のコードとかは危ないので心配だ。 10円やビー玉を飲み込んでしまった乳児など、事件も多いので注意しなくちゃいけない。 好奇心と危険は隣り合わせなので、どんどんと社会に興味を持ってくれるのが嬉しい半面、心配もつきものである。 『クリスマス会...
生後5ヶ月が経ち、離乳食が始まった。 嫁さんは離乳食の本や、小鍋や、すり鉢や、茶こし等、離乳食を作る準備を着々と進めていました。おかげさまで息子専用ボックスやらゾーンがどんどん増えていきます。 米1に対し、水10で薄め、茶ごしで裏ごしして、息子の喉にひっかからないように調理する。 あげる量は「小さじ一杯」だというのに、この手間が出来るのは母親の強さだろう。 息子が食べる初めての『米』。ちっちゃなスプーンで小さじ一杯分をさらに小分けにして、 舌の上に置いてあげ...
本当に息子はよく笑う。 お腹と首もとが特に弱い。息を吹きかけるだけで天使のように笑う。 歯が生えた。下の歯がイッポン。 嫁さんは2本同時に生えなくて心配しているが、 個人差の範疇だし、イッポンづつ成長を楽しめて良い。 はいはいらしきものも7ヶ月に入ったぐらいからやりはじめ、 行動範囲が広くなった。 10円玉を呑み込んでえらいことになった二歳児のニュースもあるし、 気をつけないかんことがいっぱい出てきそうだ。 ベビーサークルが必要になってくる時期なんだろう。 ...
『第2子出生』 1月早々に娘が産まれました!母子ともに無事で本当に良かったです。 娘は本当に小さくて、息子の時にも思ったのでしょうが、こんなに小さい生命が一生懸命に生きようと鼓動を打つ感覚はとても感動します。 小さい頃は早く大きくなってほしいと願うものですが、この時期も瞬間的に終わってしまうので大事にしたいと思います。 『息子の反応』 当然、息子はお兄ちゃんになるわけで、でも分からないわけで。 嫁のお乳を吸ってる娘を見ては、離れ、泣いてる娘を横目で見ては、見てないふりをし...
『ゲーセン』 ようやく靴をはいて歩くようになった息子だが、まだまだ外で歩かせると車などがあり危ないので、 閑散としてるゲーセンなんかが恰好の遊び場になる。 歩いては色んなボタンを押し、ボタンを押したいから転けてもまた立ちあがる。 たまにマシンを動かしてあげるも特になんの嬉しさも表現しないが、 とにかく歩く出だしや、ボタンを押すという好奇心が楽しいのか、にやにやして走り出す。 きやー!と声をあげるも元々うるさい環境のゲーセンなので特に気にならない。 人のいないゲーセン...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント