『歩行』
ついにヨチヨチと歩くようになりました。
まだまだ不安定ですが、部屋の端から端ぐらいまでなら歩いていきます。
最後に気を抜く癖があり、早足になってこけてしまいます。
≪詰めの甘さ≫という僕の欠点がどこか似ている気がします汗
外で靴を履いて歩かせても、2歩3歩ぐらいは歩くようになりました。
まだまだ自分でどんどん歩くという感じではないですが、
それこそ、ゆっくり歩を進めていけば良いと思います。
『リモコン』
あらゆるボタンが大好きで、
リモコンのボタン・IPADのボタン・音が出る絵本のボタン等、ひらすら押して楽しんでいます。
観たいTVも息子がボタン遊びを始めると、全然違う番組に変わり、
逆にこんな番組やってるんだなと、発見になります。
音を消音にするのが好きなのか、よくTVが付いてるのに静かな時があります。
エンジンの付いていない車で、色んなボタンを押して遊ぶのも好きなようで、
はしゃぎながら、これ押したら怒られるかなと、様子をうかがいながら、悪い顔をして押すのがかわいらしいです。
『公園遊び』
嫁さんが調子の悪い時に、初めて息子と2人で公園へ行きました。
みんなが立って遊んでる中、一人だけハイハイで突き進む息子。
でも、子どもたちはみんな優しく、小さい子に対し道を譲ってくる心がみてとれます。
そうじゃない一人っ子のワガママボーイ&ガールもいて、ストレスになる時もありますが、
そうゆう人もいるし、そうゆうこともある。という社会の縮図。
公園という色んな他人が介在する場所は、協調性をはぐくむためにとても大事な場所だと思います。
≪思い通りにいかないこと。思い通りにいくこと。≫を経験して、
良いと悪いの分別がつく子どもに少しづつ成長していってほしいです。
最近のコメント