声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2015/5/13 2015/10/22 カフェレビュー
なんか不味そうな写真しか残っていませんが、とても良い雰囲気のモダンなカフェでした。
特に夜は梅田の夜景が一望でき、大きなガラス窓にキラキラと幻想的です。
コース料理もロケーションからすると、比較的リーズナブルな値段設定で、美味しく、記念日にはピッタリな場所でした。
写真の料理はシーザーサラダ。
シーザーさんが作ったから、シーザーサラダ。
自分の名前が着くものを後世に残すって、良いよね!
親父
野菜がいっぱい摂れるのが有り難い。ドリアのマグカップ大きくて腹ぱんぱんでした!^ ^
記事を読む
カフェといえば珈琲という概念を壊し、 『お茶』を専門とするカフェ。 日本ならではということと、天満宮の近くという立地条件が重なり、 外国人がSNS等で投稿すれば一発で話題になりそうな店だと思いました。 場所は南森町の駅から アーケードを天3の方へまっすぐ言った左手。徒歩3分ぐらい。 レジ前には陶器が並んでおり、どの陶器に入れてほしいか客が指定できる。 これも学生のデートとかには、たまらん設定だろう。 僕が取引様と一緒に行った時はガラガラでしたが、ゆ...
Rettyの店紹介 北摂に子連れオススメのカフェがあると聴き、嫁さんと1歳2カ月の息子と行ってきた。 予約でいっぱいの店らしく、かなり早い時間に行ったが、テーブル席に案内。 座敷の部屋もあって小さな子どもが居る家庭は座敷を予約すると良いだろう。 ちょうど息子は爆睡中だったので、久しぶりに嫁さんとゆっくりランチ出来ました。 家庭的な味で、料理の美味い友達ん家で食ってきましたという感じ。 正直、男には物足りない量で、あまり食った気がしなかったです。 息子にはキッズプ...
本屋ではなく、『オシャレでカジュアルな図書館』という捉え方で良いと思う。 本屋さんの概念を根底から崩すこれからの本屋さんのスタンダードになる模範だと感じた。こんなんがどんどん増えるのは良いことです。 映画、音楽、カフェ、ネット、雑貨、旅行、広告が、本を軸に隣接する。『本のカテゴリー毎に、ブース〔空間〕を作成する』というシンプルなルールが気持ち良い。 分かりやすいというのは、ストレスがなく、心地が良いもの。 そしてそれだけでなく、『発見』するのは楽しいものです。 僕が...
今日発売された新作のフラペチーノを飲みました。名前は長いので割愛。後味も爽やかで、イチゴのジャムも良いアクセントになってて、こらまた大ヒットするんだろうなぁーという味でした。630円とランチ大盛り食えるような値段で買う一個のジュース。ブランドってのは強いなぁ〜バナナフラペチーノほどの美味しさではなかったが、毎日飲めるなら飲みたい美味しさでした^ ^でもスタバ マイカル茨木店のスタッフはもうちょい教育した方が良いよ。机べちゃべちゃでした。
阪急茨木市駅近くにあるカフェこまちです。水曜日のランチ時でも満席。九割が女性客。ここの良いところは野菜が豊富で、後味がスッキリするランチ。ミョウガや、シソや、ピクルスや、身体にも良く、美味しい。ただ、女性客がうるさいので空いてる時は良い店だが、混んでいたら狭く早く出たい。時間割をして、喋って良い時間。勉強する時間。サッカー観る時間。と、お客さんが時間帯を選んで来れる店もありやなぁ
梅田芸術劇場前のカフェ、ファクトリーカフェに行ってきました! 11時に来たのにすでに行列が出来ていましたが、五分ほどで店内へ。 いかにも女性受けが良さそうなカフェで、内装はコンクリートの打ちっぱなしに、緑を飾ったモダンなデザイン ランチメニューはこんな感じ キッシュが前菜で出てきて、 パンとジュースがバイキング形式 ただ、バイキングに並ぶも人が多すぎるし、パンはペラペラやし、パサパサやしで、二回目に取りに行く気は全くしませんでした。 バイキングをするなら客の動線は何よりも大事で...
雑誌を見ていると、多くのカフェを見ることができる。 そこにはこだわり満点のコーヒーや、メニューが並んでおり、おしゃれで、味のある店ばかりだ。 一握りの秀逸なカフェばかりが選ばれてるのは分かるが、どれもこれもみんな凄いセンスの持ち主である。 自分の武器を最大限に使うカフェにしたいとして、 自分の武器を明確化しなければならない。
改装したら大体バージョンアップするもんだが、ここは改装して失敗だったと思う。 本も無いし、セルフサービスやし、音量でかいしで、時間を潰し落ち着くというカフェの良い要素がない。味とコスパは普通だと思う。 カフェの音楽でメッセージ性の強い邦楽を流すべきではないと勉強になる。歌詞は1人で噛み砕くものだ。
抹茶パフェほうじ茶セットで800円ぐらい。 ほうじ茶は急須にはいってお代わりできました。 立地がおしゃれで、勝山町並み保存地区の中にあり、レトロな暖簾の町にあるカフェ。 景観だけで5割増しなんですが、 シフォンケーキを中に入れているパフェは、カサ増しにもなるし、柔らかくて美味しいし、真似したくなるパフェでした。
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント