声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2015/6/2 哲学
買いました。エグいぐらい痙攣しました。
キーワードは熱量
上手くなくても良い。熱量があれば良い。
認められなくても良い。自分のかっこいいと思うものを信じる。
親父
今日はライバル店の視察へ行ってきた。良いところも探すが、悪いところも探す。 自分の店を客観視できるのはライバル店に行くのが一番最良な方法だと知った。 勝負するポイント。目指す先の明確化が組織のトップがする唯一のことだ。 あれもこれもやっていては、なにも生まれないし、数字が複雑化する。
記事を読む
青い梅雨が明け、徐々に赤みを増してくるこの季節。街はぼんやりとコントラストがなくなり蜃気楼が橙にみえる。 僕は灰色の社会から帰り、食卓を見ると軽やかに響く白の気泡。黄色と白のはっきりしたコントラスト。 ありがとう。頂きます! 小学校のころ、擬音語を多用した作文を先生に褒められた。 日本語を褒めてあげるっていうのが文学の成長に繋がる。 恥ずかしがらず、面白い日本語を表現しよう。そして、それを褒めよう。
世の流れは早い。メーカーは秋冬コレクションだ。 今年の秋冬はIラインが流行る。ロングカーデやチェスターコート、またリラックスがキーワード。ゆったり、すっきり。 ゆっきり とか言い出すんだろうなぁ。 半年前、1年前から現在を見る。1年先の準備を今からしていく。今思いついたものは1年先に羽ばたかせる。
最近夜中やっているルパン三世の最新シーズン。 昔のアニメのイメージを崩し、最近の変な映画みたいな設定だったらどうしようと思っていたが杞憂だった。 昔の感じと、現代のアニメが融合していて、魅せ方や音楽、新しい設定どれもが素晴らしい。 大人のアニメ。を子どもが観る。これが、なんとも子供心にかっこいいんだよなぁ。 かの宮崎駿がカリオストロの城を書いた時に、ルパンはもう盗むものが無くなったんだと言っていた。 なんでも誰でも好きな物を好きな時に買える時代に、ルパンの存在価値が...
昨日きんせいラーメンにいった。 背脂ブラックという限定メニューが店頭に掲げてあった。入って注文した。 そちらのメニューは22時からですと店員は言う。いま19時。そのメニューがあるから入ったのに残念だ。 仕方なく味噌ラーメンを頼むと、店長が、背脂ブラック特別に作りましょーか??と言い、僕は、はいと応えた。 帰りしなに店長にありがとう。また来ます。と言った。 一時の損より一生の得が商売の基本である。一時の損は型破りであり、会社で型破りをするには、稟議書をかかなくてはならない。 タイムリー...
今会社で新しい事業を0から立ち上げている。 その際、ハッキリとしたコンセプトとストーリーがないと、あとあと10倍しんどくなる。 どこをターゲットにして、 その客層をカテゴライズして、 おじいちゃん、おばあちゃん、おじちゃん、おばちゃん、男性、女性、子ども それぞれに道筋を立てて、 動かし方のルールを決める。 コーヒーを飲むのか、飯を食べるのか、デザートを食べるのか、 細かくカテゴライズして、彼等の動線を明確化する。一括りに客としては危険。 例えば子供は禁止。学生は禁止。など、コン...
求められるハードルがステージによって変わる。ステージは自分で上げるもので、ハードルは上げられるものだ。気力がある内にステージを自分であげなければならない。じゃないと、低いハードルがずっと待ち受けてる。
以下の文章はどっかの音楽番組で、 元ブルーハーツの甲本ヒロトさんがおっしゃった言葉です。 子どもの時はさ、「やりたいこと」があります、「やりたいこと」をやるためには、「これをやらなければいけない」というのが、くっついてくる、で、子どもはさ、その「やらなければいけないこと」が克服できないんだよ。だから「やりたいこと」も我慢しなければいけない。 それはしょうがないじゃん。子どもなんだもの。だけど、大人になってくると、何が違うかって言うと、この「やりたいこと」にくっついてくる「やらなくてはいけ...
昨日は家で一日中グダグダしていた。 昼まで寝てたら、一日がめちゃくちゃ早く一瞬で休みが終わりもったいない! まず、9時までには起きて、服を着替える!そんで出かける! これが良い休日になりそうだ^ ^ グダグダするだけやし、あのカフェにとりあえず行って考えようか。みたいなカフェにしていけたら良い>
今日は韓国人の女性2人に道を聞かれました。安藤忠雄の光の教会に行きたいと英語で言いました。 かろうじて聴こえたので、バス停まで連れて行くと、笑顔で御礼を言い、カムサハムニダありがとうかなんとか言ってました。 韓国人のことを嫌ってる日本人。日本人のことを嫌ってる韓国人。 単純に何がどう嫌いなんでしょうか? 留学に行った時、シャイなベネズエラ人と一緒に過ごしました。南米でもシャイな人いるんだ。と当たり前のことにビックリしたのを覚えてます。 人対人です。 無知は偏見を生む。
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント