声音書房の親父と嫁は子育て中
息子と娘とラジオと本と株が好きな平凡サラリーマンブログ
2015/7/10 レストラン/外食レビュー
うどんと天婦羅が美味しいお店です。平日の遅めに行ったので空いてました。かしわ天がオススメで味もボリュームも満足です。
地元で頑張っている店は応援したくなるし、するべきだと思います。長いスパンで考えると巡り巡って自分に還元されます。
皆さんの地元で愛され続ける店はどんな店でしょうか??店づくりのヒントにしたいです。
親父
魚粉とニラと卵とニンニクとトウガラシと。 みたまんまの男のための男による味でした。 結構多めにお酢をかけた方が僕はより好きな味になりました。 ごはんも最後いれてくれるのですが、もうちょいサービスで入れてくれりゃいいのに。 そして息がニラとニンニク臭いです。 胃ももやもやします。 美味いものは身体に毒なんでしょうか。。。
記事を読む
やよい軒のおまぜ定食をこの季節毎年食べるのですが、納豆のまぐろ2キレ、メカブ、たくあんなどの安価商材に関わらず値段は 850えん! 高いよ。やよい軒!ただ食ってしまう。なぜ食ってしまうのかというと、 健康志向の定食が他にないからだ。町の定食屋が排他されたこの時代だからこそ、あのメニューは重宝される。 美味しいご飯と味噌汁、納豆で腹いっぱいになれば、客は満足するのだ。 小細工なんてのは、本場で修行した方々に任せれば良い。 カフェを開いた際も、ご飯と味噌汁さえ美味しく出来れば良いのだと思...
ラム肉をこんだけ食うのは最初で最後であろう。食べ放題2000円は安い。 中国で食った火鍋に凄く似ていて本場さながら。野菜も香辛料も中国製だろう。 中国に対しての偏見がなくなったのは、中国に行ったから。空気も商売も汚くても、実際行くとなんでも愛着をもつもんだなぁ。 タレを自分で作るのも中国やね。男向きのレストランでした。
野菜がいっぱい入ったビーフシチュー ゴロゴロした口当たりが素朴な雰囲気を与える。 冷たい野菜に焼き立てのパン あったかいシチュー ええよね! 冷たい野菜にあったかいのをかける。美味しいね!>
松屋にたまたま行った時たまたま食べた『ごろごろ煮込みチキンカレー』が忘れられない。 美味しかったので是非復活して欲しいなぁ。
開放感があり、木を基調とした店内は、陽の光がよく入り、落ち着くのに明るい店でした。 カツとじ定食はボリューム感抜群でした。サラダが多いのが歳をとるたびに嬉しくなります。 蕎麦とカツって最強ですね!
【西川忠志さんめっちゃいい人。】 うどんと寿司はすごく美味しかったのだが、とても残念でした。 バイトの女の接客の対応がイラついたからです。追加注文をしたときに 「一人ワンオーダー制なんで。」 と言ってきたので、「?」 となり、 「一人ワンオーダー制なんで。」とまた言ってきた。 どうも最初の注文が通っていなかったのか、追加注文が単品の最初の注文と勘違いしたようで、 「最初にもううどん頼んでるんですけど?」 と言うと、 「頼みました?」 とこっちが嘘ついて...
やよい軒のHPより 朝10時まで爆睡した後、10時55分頃にやよい軒に行きましょう。 そして、朝食限定メニュー「納豆定食」370円を購入。 ここからは個人の自由ですが↓ 【1杯目】 まずはお味噌汁でご飯を半分かきこみます。 そして納豆を3分割して、1分割分でご飯を1杯完食 【2杯目】 次は豆腐に醤油をたらし、取り放題の漬け物とあわせて 豆腐漬け物醤油ご飯にして、2杯目完食。 【3杯目】 納豆残り3分の2の半分をご飯に乗せ、生卵をとき、半分...
パン食べ放題➕メイン料理➕スープ➕サラダ➕ドリンク付きで1000円前後とコスパに優れたレストラン。とてもお得感があり、いつも満員です。 ただサラダの盛り付けは雑。スープは塩辛い。メイン料理は中の下。パンも微妙。ドリンクは種類が多く美味しい。トータル千円だから許せるものの、 店員の作業が全て機械的な流れ作業で、客はその流れ作業の中のロボットのように食事をしているようで、なんだか居心地が悪いと言うか気持ち悪いというか。 パンのクオリティーもひどく、持ってきてくれるなら出来立てに拘る...
この前、自分でパスタを作りました。 作り方 にんにくと舞茸をバターで炒め、シーチキンを炒め、茹でたパスタを絡める。塩胡椒とめんつゆで味付け。 最後に大根おろしをすって、レモンかけてポン酢かけてねぎふれば出来あがり 感想 大根おろしの汁を絞らなかったので、辛くて不味かった。絞ってたらさっぱりしてて美味しかったと思う> 値段 300円しないぐらい
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
上に表示された文字を入力してください。
最近のコメント