哲学
一覧
若手議員とNHKから国民を守る党がクソ怪しい
茨木市の選挙で名取しゅうという26歳の若者が出てきた! 茨木に新快速をとめるという全くどーでもいいマニフェストを掲げ、パワーを使っている。 そもそも快速の止まる茨木に新快速なんていらない。 若手ならではの結婚支援策とか、就職支援等のマニフェストがあれば面白かったかもしれない。 駅で挨拶してたが、ずんぐりむっくりのいじめられっ子感が出過ぎてて、やっぱり顔とスタイルは重要だなぁと痛感した。 NHKから国民を守る党 ってまた変なのが出て来たな。 駅でも変な...
『成長は全ての矛盾を覆い隠す』チャーチル
『成長は全ての矛盾を覆い隠す』チャーチルの言葉を思い出した。 中国なんか典型的で、システムも能力も低いのに成長が止まらなかったツケが今になって来ている。グッバイチャイナの流れが主流になる。 自分が動いてるときや、なにかを形にしたときにも、なにか自分で納得させて成長していると考える。 ただそこに矛盾を抱えていると絶対にその先そこで引っかかる。成長していても何処かに1つ嘘をついてると必ず1年後には無くなっている。 一生懸命作った資料も1年後には意味をなくしていれば、それは何処かに矛盾のある...
『幸せの数値=自分場所の必要性数値/自分場所の数』
暇だからウンコみたいな脳で、幸せの数値化について考えてみた↓ 【自分の生きてるカテゴリー】 僕で言えば例えば「会社」「自宅」「ラジオ」 世間で言えば他に 「飲み屋」「社交場」「友人グループ」「ママ友グループ」「〇〇メンバー」 このカテゴリーの名前をそうだなぁ。 【自分場所】と名付けよう。 最近の風潮として、この【自分場所】×数が多い程、 充実していると勘違いしている奴が多い気がする。 違う。 その場所に自分が必要とされているのか? 名前は【必要性】に...
『音は爆音にしたら、ノイズが入る。画は拡大すれば、荒れる。』
きっと凄いクリーンな世界で生きてる。 いや、出来るだけクリーンな方を選んで生きている。 「音は爆音にしたら、ノイズが入る。」 「画は拡大すれば、荒れる。」 部屋で過ごす引きこもりたちの気持ちはとても分かる 空間を狭くすることで 世界をクリーンにしてるんだ。 空間が 大きくなることで 聞こえてくる 見えてくる ノイズや荒さがざわざわと。 拡大しても荒れない世界ってのは無いのだと感じている。
『ルパン三世に学ぶ生き方のヒント』
最近夜中やっているルパン三世の最新シーズン。 昔のアニメのイメージを崩し、最近の変な映画みたいな設定だったらどうしようと思っていたが杞憂だった。 昔の感じと、現代のアニメが融合していて、魅せ方や音楽、新しい設定どれもが素晴らしい。 大人のアニメ。を子どもが観る。これが、なんとも子供心にかっこいいんだよなぁ。 かの宮崎駿がカリオストロの城を書いた時に、ルパンはもう盗むものが無くなったんだと言っていた。 なんでも誰でも好きな物を好きな時に買える時代に、ルパンの存在価値が...
『僕らには金持ちには見えない視点がある』
どこから見るかによって、その景色は変わってくる。 富裕層にしか見えない世界もあれば、 僕ら一般ピーポーにしか見えない世界がある。 上から眺める景色が綺麗だとは限らず、下からの全景で感動することだってある。 年寄りたちからの、有難い言葉も、それはそれで、あんたらの世界よ。押し付けがましい奴は嫌いだ。 その人の個人個人にバックボーンがあり、観ている景色が違うのだ。それをこの景色を評論されたところで、納得した風を装い、そらお前の景色やと、どこか冷めた目で見てしまう。 ただ、同じ景色を観て...
最近のコメント